実績詳細
お知らせ
2025.06.09
町長にもご参加いただきました! 「住民主体のフレイル予防活動」が大変盛り上がってます!かわいい子どもたちも一緒だよ~(岐阜県輪之内町)

毎月第二月曜日に輪之内町で開催される「知るリハステーション」。住民の皆様が主体的に活動するフレイル予防の地域活動です。今回も会場の「森のわくわくの庭」には50名を超える方々にお集まりいただきました!

町民のいきいきとした姿にエールを送る!と、今回は輪之内町の朝倉町長も一緒に参加してくださいました!


立ったり、寝転んだり…。ご自身のからだに合わせ様々な体操を実践します。皆さんで集まるからこそ!の楽しさもあります。


会場にはこうした町民サポーターお手製のポスターが何種類も!毎回クオリティーの高さに驚かされ、意識の高さに頭が下がります。

体操を伝えてくださるサポーターの皆様も「自分ごと」として取り組んでくださるので、想いは伝わるんだと思います。足の指をしっかり動かすことの大切さを、足型見本を使ってわかりやすく解説してくださいました。

多くの皆様が集まるこの機会を活かし、出張型「まちの保健室」も登場!気になる血圧を保健師がアドバイス。からだのことを気軽に相談できる機会がありがたいですね。


途中、元気なお子様がハイハイで参加してくれました!こうした多世代交流も生まれ、今回も笑顔に満ちた時間になりました。
リハの木は引き続き「輪之内町 知るリハステーション」を応援します!
詳細についてはお気軽にお問合せください。
→090ー1562ー1130(リハの木 岸本)

町民のいきいきとした姿にエールを送る!と、今回は輪之内町の朝倉町長も一緒に参加してくださいました!


立ったり、寝転んだり…。ご自身のからだに合わせ様々な体操を実践します。皆さんで集まるからこそ!の楽しさもあります。


会場にはこうした町民サポーターお手製のポスターが何種類も!毎回クオリティーの高さに驚かされ、意識の高さに頭が下がります。

体操を伝えてくださるサポーターの皆様も「自分ごと」として取り組んでくださるので、想いは伝わるんだと思います。足の指をしっかり動かすことの大切さを、足型見本を使ってわかりやすく解説してくださいました。

多くの皆様が集まるこの機会を活かし、出張型「まちの保健室」も登場!気になる血圧を保健師がアドバイス。からだのことを気軽に相談できる機会がありがたいですね。


途中、元気なお子様がハイハイで参加してくれました!こうした多世代交流も生まれ、今回も笑顔に満ちた時間になりました。
リハの木は引き続き「輪之内町 知るリハステーション」を応援します!
詳細についてはお気軽にお問合せください。
→090ー1562ー1130(リハの木 岸本)